介護職が長く続く人ってどんな人?7つの特徴を現役介護福祉士が解説

アイキャッチ介護職が続く人ってどんな人?

【PR】※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。

  • 介護職が長く続く人ってどんな人?
  • 同じ職場で長く続く人っとどんな人?

と疑問に思っていませんか?

この記事を書いた人
  • 11年目の介護福祉士 2児の母
  • 他業種から介護職に転職
  • 介護職での転職回数は3回
くるまぎえり

実は、介護職が続く人には特徴があり自分に合った働きやすい職場で働いているから続いているんです。

なぜなら、私が介護職を続けていく中で見てきた多くの長く続いている人たちは、その特徴がありました。
私自身も当てはまるところが多いです。

仕事に行き詰った時は働く場所や働き方を変えることで、無理せず介護職を続けることができます。

この記事では、介護職が続く人の7つ特徴と、自分に合った働きやすい職場の探し方を紹介していきます。

この記事を読むとできること
  • 介護職が続く人の特徴を知ることができて、自分と比較することができる
  • 自分に合った働きやすい職場を探すことができる
目次

介護職が長く続く人の特徴7つ

外で車いすを押す女性

コミュニケーション能力が高い

介護職として仕事をする上で、最も意識しなければならないのはコミュニケーションです。

笑顔で会話する二人の男女

介護職は仕事をするにあたって利用者の方との信頼関係の構築が重要です。
そのためには、コミュニケーション能力が必要不可欠です。

同じくらい大事なのが、周りの職員とのコミュニケーションです。
介護はチームプレーが基本なので、職場の中でしっかりとコミュニケーションを取り良好な関係を維持していくことが求められます。

実際に、介護職を長く続ける人は利用者の方でも職員間でも上手く関係を築くことができ、自分と合わない人がいても適切に距離を保って仕事をできる人が多いです。
また、人と接するのが好き、話したり、人の話を聞くのが好きな人が多いです。

つまり、コミュニケーション能力が高いということは、介護職として働きやすいということなんです。

オンとオフの切り替えが上手い

オンとオフの切り替えが上手いと、仕事をプライベートまで引きずらずしっかりとリフレッシュすることができます。
逆にプライベートで問題があっても、それを引きずらずに仕事ができます。

ガッツポーズをする介護職員2人

しっかりと休まずに仕事をするとミスが多くなり利用者の方にも危険が及んでしまう場合があります。
プライベートの問題を引きずったまま仕事をすれば、周りの職員が迷惑をして関係を悪くしてしまうからです。

実際に、オンとオフの切り替えが上手い人達が多い職場は、雰囲気もよくとても安定していてミスも少なく働きやすい職場です。

働いているとどうしてもミスをしてしまったり人間関係で悩んでしまうことがあります。
介護職ではそれに加えて、利用者の方が亡くなってしまいショックを受けることもあります。
これらのことを、気に病んでプライベートでも考えているとしっかり休めません。

プライベートで問題を抱えている時に、イライラしながら仕事をしたり落ち込んだまま仕事をする人がたまにいますが、そうすると周りと上手くやっていくことができなくなってしまいます。

つまり、オフの切り替えが上手いと自分も周りも気持ちよく働くことができるということです。

高齢者の方が好き

介護職を長く続けている人は、高齢者の方が好きな人が多い傾向があります。

高齢者の車いすを押す介護職員

長く続けられるということはある程度好きな物、興味があるものだからです。
苦手な物、興味が薄いものと長く関わっていくのは人間苦痛だと思います。

実際に、推しの利用者さんが複数いる職員はとても多いです(笑)
推しの人だから業務をする上で贔屓することはないのですが、お会いできると癒されたり元気を貰える存在だなと感じています。

私も、高齢者の方が大好きな一人です。
仕事を始めた当初は

くるまぎえり

祖父母と生まれた時から同居していたし、高齢者分野でも仕事できそうかな~

ぐらいの気持ちでしたが、仕事を続けていくうちにその魅力に気づいていきました。
周りの職員も、仕事をしていくうちに好きになっていたという話をよく聞きます。

つまり、介護を続けていくうちに高齢者が好きになっていく人が、介護職を長く続けられる人ということです。

体を動かして働くのが好き

介護職は体を使って行う仕事が主なので、体を動かして働くのが性に合っている人が続く人です。

高齢女性の入浴介助をする介護職員

人間必ず向き不向きというものがあります。
自分に向いていないことは長く続かないし、強いストレスになります。

くるまぎえり

私は介護職の前にやっていたデスクワークの仕事ではいつもどこか体の不調があって、居眠りに悩まされていましたが介護職になってからの不調はなくなりました

私は座りっぱなしのデスクワークが、どうしても苦手です。
体を動かしている方が、気持ちが良くて好きです。

エンジニアでデスクワークをしている夫は、絶対に、立ち仕事は嫌だと言っています。

つまり、立ち仕事が向いている人は介護職に向いている人といえます。

仕事の中に楽しみを見つけている

介護職の仕事の中に楽しみや、自分の得意分野を活かすことができている人は介護職が長く続く人です。

カラオケを楽しむ女性2人

仕事に向かう意欲に繋がったり、自分の得意分野を更に伸ばそうとする向上心に繋がるからです。

介護職は多かれ少なかれそれぞれ自分の得意分野を生かして仕事をしています。
それがあると、周りからの評価にもつながり、本人も自信になります。

手芸が得意な職員は手作業レクを主体的に企画したり、歌が上手い職員はイベント事で実力を発揮したりしています。レクだけではなくて、聞き上手で話しを聞くのが上手い職員は利用者の方々にとても人気です。

くるまぎえり

私は前に出て利用者の方々と朝の会などで、掛け合いをしながら盛り上がるのが得意です。
なので、その時間は大好きです。
周りに任せて貰えるのは嬉しいです

つまり、それぞれの得意分野を活かして仕事ができると仕事にやりがいができ自信にも繋がり、介護職を長く続けられます。

無理をし過ぎない

介護職を長く続けていくうえで、ベースとなるのは「無理をし過ぎないということです。
1つの職場に固執せず、自分に合った場所で働くために行動できる人が長く続けられる人です。

ストレッチをする介護職員

介護職は転職をする人がとても多く、求人も多数あります。
しっかりと目的をもって転職をしていけば、転職回数は面接で明らかなマイナスとしては評価されません。

1つ目の職場が自分にぴたりと合って長く続けている人は少数派です。
介護職を長く続けている人は、何回か転職を重ねて目を養い自分に合った職場に巡り合っています。

人間関係でトラブルがあり、自分でできるだけのことをしても解決できない時
  • 部署を移動する
  • 別の職場に転職する
  • サービス種別を変える


訪問介護から始めてみたけど自分に合わないと感じ、通所介護にしたらとてもしっくりきたなんて場合もあります。

つまり、「辛い」、「自分に合わない」と感じた時に、自分に合った場所に行くための行動を起こせる人が介護職が長く続く人です。

介護職が続く人は実際にどのくらいいる?【令和4年最新】

介護職が続いている人を、実際のデータをもとに見ていきましょう。

  • 介護職の経験年数
  • 介護職が今働いている法人の勤続年数
  • 介護職の主な退職理由

介護職の経験年数

介護職の経験年数
1年未満
2.7%
1年以上3年未満
7.8%
3年以上5年未満
8.5%
5年以上10年未満
23.6%
10年以上15年未満
23.8%
15年以上20年未満
17.7%
20年以上
13.6%
無回答
2.3%

参照:公益財団法人 介護労働安定センター
  令和4年度 労働者調査「介護労働者の就業実態と就業意識調査 結果報告書」

以上のデータより、介護職の経験年数は10年未満は42.6%
10年以上は55.1%の割合です。

約半数の介護職が、10年以上続けられる一方4割はその前に辞めている状態です。

介護職が今働いている法人の勤続年数

介護職が今働いている法人の勤続年数
1年未満
7.2%
1年以上3年未満
17.4%
3年以上5年未満
15.6%
5年以上10年未満
27.8%
10年以上15年未満
17.0
15年以上20年未満
9.3%
20年以上
4.9%
無回答
0.8%

参照:公益財団法人 介護労働安定センター
  令和4年度 労働者調査「介護労働者の就業実態と就業意識調査 結果報告書」

以上のデータより、介護職が今働いている法人の勤続年数は10年未満が68%と大半を占めています。
全期間の中でも5年以上10年未満が一番多く20年以上が4.9%と一番低いです。

先ほどの「介護職の経験年数」は10年以上は55.1%だったことと合わせると
介護職が続く人は、転職をしながら働いている割合が高いと言えます。

介護職の主な退職理由

離職経験者のうち、直前職が介護関係の仕事であった労働者に直前職をやめた理由をたずねたとこ
ろ、「職場の人間関係に問題があったため」27.5%で最も多く、次いで「法人や施設・事業所の理
念や運営の在り方に不満があったため」
22.8%「他に良い仕事・職場があったため」19.0%
「収入が少なかったため」18.6%「自分の将来の見込みが立たなかったため」15.0%の順とな
っている。

参照:公益財団法人 介護労働安定センター
  令和4年度 労働者調査「介護労働者の就業実態と就業意識調査 結果報告書」
くるまぎえり

私の周りでも人間関係で転職したという話はよく聞きます。
同じくらい、会社と合わなかったとも聞きました。
この、調査結果はとても納得の結果でした。

介護職長く続く人の職場の探し方

検索する

自分に合った働きやすい職場とは?

介護職が自分に合った働きやすい職場には、3つのポイントがあります。

  • 職員を大切にする職場
  • 自分に合ったサービス形態
  • 自分に合った雇用形態
くるまぎえり

この3つが揃うと、無理なく続けられる職場と言えるでしょう!

職員を大切にする職場

大前提として、職員を大切にする職場であることが重要です。

  • トラブルがあった時に、しっかりと職員を守ってくれる
  • 無理な残業や、勤務体制を強いらない
  • 教育体制がしっかりしている
  • 職場環境が整っている

自分に合ったサービス形態

大まかに3つに分けることができます。

在宅・訪問介護系
  • 自分のペースで仕事をしたい
  • トラブルがあっても、1人で対処できる
  • 1人の利用者の方とじっくり向き合いたい
  • レクや、人前で話すのが苦手
  • 人間関係の煩わしさが苦手
  • 料理、家事が好き
  • 外を移動して利用者宅に行くのが気分転換になる
通所系
  • チームで仕事をするのが得意
  • 1人で介助をするのが不安
  • 色々な利用者の方と広く浅く関わりたい
  • レクや、人前で話すのが好き
  • 日勤帯で仕事をしたい
  • 外に出るのは送迎くらいが丁度いい
入所系
  • チームで仕事をするのが得意
  • 1人で介助をするのが不安
  • 色々な利用者の方と広く浅く関わりたい
  • たまに、レクをするぐらいが丁度いい
  • 介護技術を習得したい、高めたい
  • 体力に自信がある
  • 夜勤があっても大丈夫
  • 夜勤手当でしっかり稼ぎたい
くるまぎえり

まず、自分に合っていそう、やってみたいと思えるサービス形態から仕事をしてみることをおすすめします。
その上で、自分に最もしっくりくる職場を見つけていくのがいいですね。

自分に合った雇用形態

介護職には様々な働き方があります。
自分の状況に合った雇用形態で働くことも重要です。

介護職は様々な雇用体系がありますが、主にこの3つに属している人が多いです。

  雇用期間  就業時間所属 
正社員 期間の定めがないフルタイム、残業あり。 働いている会社
パート 1年ごとに更新と定める会社が多い。基本的に更新が前提。  勤務時間が正社員より短時間。フルタイムでも可能。残業がある場合も。 働いている会社
派遣 期間が定められている。同じ職場では最高3年。 自分で決められる、残業なし。 派遣会社
くるまぎえり

私は始め正社員で働いていましたが、子供を出産してからは頼れる実家もなく夫も多忙だったため、時間の融通かきくパート勤務に転職しました。

つまり、介護職が続く人は自分が無理なく働ける雇用形態を、自分の状況に即して選んでいっているということです。

おすすめの探し方

今の自分の状況にこの職場は合ってないかも?
でも、どうやって探したらいいの?

くるまぎえり

おすすめは、転職エージェントと転職サイトの2つです。

どちらも無料で受けられるサービスなので安心です。
私もこれらのサービスを駆使して、希望の条件で転職をしてきました。

転職エージェント

  • キャリアの相談ができるので、初めての転職におすすめ
  • それぞれ専属のエージェントが着く
  • 電話などの面談で今までのキャリアの確認や希望の条件を伝え、それに沿った求人を紹介してもらって応募する
  • 電話連絡や、LINEメールでのやり取りが負担に感じがち
  • 非公開求人に応募できる
  • 面接日の設定や、条件の交渉を代行してもらえる

詳しくは下の記事で紹介しています。

ちなみに、私が今まで色々な転職エージェントを利用してきて一番使いやすかったのが

です。

転職サイト

  • ある程度転職経験がある、中級者向き
  • サーチ型とスカウト型がある
  • 両方とも条件を入力して、求人を検索応募から条件交渉まで自分一人でやる
  • 自分のペースで活動したい人に向いている
  • 情報集のみでも問題ない
スカウト型転職サイトとは

自分の経歴を入力しておくと、企業がそれを見て声をかけてくれる「スカウト機能」がある転職サイトのことです。

その企業に興味があれば、そこから応募し面接に繋がります。
スカウトされた企業からは、内定獲得できる確率が一般的に高いと言われています。

スカウト型転職サイトでおすすめなのは、ジョブメドレーです。

くるまぎえり

転職エージェントで活動することが多かったのですが、初めてジョブメドレーを使って自分のペースで転職活動を進められる良さを知りました。

詳しくは下の記事で紹介しています。

まとめ

最後にご紹介した内容をまとめます。

  • 介護職が長く続く人には7つの特徴がある
  • 自分に今の職場が合っていないと感じた時に、自分に合った場所に行くための行動を起こせることが重要
  • 介護職が長く続く人の職場は、転職エージェント転職サイトを使って探す

本記事に書いてある介護職が続く人の特徴を見て、今辛いと感じている方でも環境を変えれば無理なく働けることができるようになります。

早速今回紹介した転職エージェントや、転職サイトを使って自分の状況に合った職場を探してみましょう!
おすすめの転職エージェントや、転職の始め方についての記事がありますので以下の記事を読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

介護福祉士11年目 2児の母
資格:介護福祉士、社会福祉士

グループホーム、認知症対応型デイケア、大規模と小規模のデイサービスを両方経験。
結婚前に通信大学で、働きながら社会福祉士を取得。

正社員として働いていたが2人目の育休復帰後に働き方を見直し、パート勤務に。
現在はデイサービスで、ほ
ぼ週5のほぼフルタイムのパート勤務。

【このブログのコンセプト】
・介護職に向けて知っていると働きやすい、お得情報を発信

・ママ介護士に無理なく、働けるようになってほしい

・「転職に失敗した…!」という介護職を少しでも減らしたい

目次